腸内環境とダイエットの関係性について

どうも、郡山パーソナルジムBURNGYMの大谷です。

今回は、最近耳にすることの多い腸内環境や腸活といったものが、ダイエットにどのような関係があるのか説明したいと思います。

腸内環境とは

人は生きていくために毎日食事から栄養を摂るわけですが、その栄養は体内の小腸という部分で吸収されエネルギーとして活用されていきます。

その小腸には腸内細菌が住み着いており、善玉菌・悪玉菌・日和見菌という3つの種類があります。

この3つのバランスの状態を腸内環境と呼び、善玉菌が優位だと良い環境、悪玉が優位だと悪い環境と言えます。

腸内環境が及ぼす健康への作用

悪玉菌が優位の状態で、腸内環境が悪いと下痢や便秘といった便の不調が起きます。

下痢の場合、腸内にある悪玉菌を体が早く出そうとして、大腸で便の水分が吸収されず水分の多い便となります。

便秘の場合、悪玉菌が出す毒性の物質により腸内が麻痺して便を出す動きが鈍くなり、便秘となります。

これらは腸内環境が悪いサインですので、排泄したら毎回便の状態を確認するようにしましょう。

腸内環境が悪い状態が続くと、腸内は病気のウイルスを倒す免疫機関でもありますので、病気になりやすくなったり、腸内の有害物質を皮膚から出そうとして肌荒れになどにも繋がります。

腸内環境とダイエットの関係性

巷では善玉菌が痩せ菌と言われておりますが、その理由は善玉菌が豊富に腸内に存在すると、消化できる物質もそれに伴って多くなり、消化されずに余る物質が少なくなって、体脂肪が蓄積しにくい状態となります。

善玉菌は短鎖脂肪酸という物質を生み出し、この短鎖脂肪酸が脂肪の吸収を抑え、さらに脂肪を積極的にエネルギー源とする働きもあり、脂肪の蓄積を抑えてくれます。

しかし、腸内環境を良くすれば痩せるというわけではなく、大前提はカロリー収支ですので、そこはお間違いなく!

腸内環境の整え方

①腸内に悪影響となることを控えることです。

食品添加物や化学物質の含まれた食品は腸内を傷つけてしまいます。

お菓子やジャンクフードはほどほどにしましょう。

タバコやお酒は腸内にダメージを与えますので、こちらもほどほどにしてください。

②腸内環境に良い影響となる物を食べましょう。

納豆やキムチ、味噌などの発酵食品は、消化の働きをサポートしたり、発酵菌が善玉菌の餌となるので結果的に善玉菌が増加します。

玄米や豆類、芋類に多く含まれる食物繊維は、善玉菌の餌となったり、死んだ菌や不要なものを絡め取って外に出て腸内を掃除してくれる働きがあります。

③適度な運動し、十分な睡眠をとりましょう。

運動をすることで腸内の動きも活発になり、便の排泄をサポートします。

十分な睡眠をとることで、起床後の便の出がスムーズになります。

まとめ

簡単ではありますが、以上で郡山パーソナルジムBURNGYMの大谷がお送りする、腸内環境とダイエットの関係性についての説明を終わります!

腸内環境に気を配ることは、健康に生きていくために非常に役に立ちます。

みなさんも食物繊維や発酵食品を積極的に摂って、痩せやすい体、病気になりにくい体を目指しましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)

執筆者:Otani Reiji